てこの原理で速く踏める!?「スライド奏法」のからくりを徹底解説

「ドドン。」を

スムーズ

スピーディーに。

 

 

ロックを叩くドラマー

に向いている

スライド奏法

って知っていますか?

 

 

もっと速く連打を叩きたい

ドラマー必見の踏み方です!

 

f:id:soilmomo:20191101160930p:plain

 

 

こんにちは、ももかです!

 

今日は、

バスドラの「スライド奏法」について

お話ししていきます。

 

アップダウン奏法をしても、

バスドラの連打をどれだけ頑張っても、

曲のバスドラのスピードに

ついていけない。

 

そんな風に

悩んでいるドラマーさんは

いませんか?

 

 

そんなドラマーさんに

おススメの踏み方が、

ここで紹介する「スライド奏法」

 

「バスドラ」の画像検索結果

 

そして、

この奏法ができれば、

 

ダブルキックのスピードが限界!

 

だから、

好きな曲が上手く叩けない!

 

バスドラの連打が、

「ど、ど、どん」って

不器用になる…。

 

そんな悩みが解決します。

 

 

バスドラの連打が速い

あなたの好きな曲も、

 

この奏法を学んで、

かっこよく、リズムよく

叩けるようになりましょう!

 

f:id:soilmomo:20191004145227j:plain

 

 

まず、

スライド奏法とは何か。

 

ここからお話ししますね!

 

スライド奏法は、

スライド=滑らす踏み方?

と思われがちですが、

そうではありません。

 

実は、

足を前後に移動させる

踏み方なのです。

 

連打を踏むときの踏み方なので、

1打目と2打目があります。

 

どの1打目と2打目の踏み方を

少し工夫することで

スムーズに連打ができる、

というからくりです。

 

 

滑らしてるのではなく、

1打目と2打目の踏み方を変えて

足を前後に動かしている。

 

このポイントを

頭に入れておいてください!

 

 

では、

詳しく見ていきましょう!

 

f:id:soilmomo:20191003141544j:plain

 

 

まず、1打目!

 

1打目は

フットペダルの少し手前

踵を上げた状態踏みます。

 

画像で説明するとこんな感じ!

 

 

フットペダルの少し手前は、

こちら!

 

f:id:soilmomo:20191101172648j:image

 

足を上げるのは

こんな感じです!

 

f:id:soilmomo:20191101172651j:image

 

 

ここで注意ですが、

足を上げるときは

力を入れすぎないように

気をつけてくださいね!

 

脱力できていないと、

足首ががちがちに固まってしまって

動きがぎこちなくなってしまいます。

 

 

そして、踏むときは、

バスドラを踏むときの基本ですが

「母指球」で踏んでくださいね!

 

f:id:soilmomo:20191101172714j:image

 

 

次は、2打目!

 

2打目は、

フットペダルの基本の位置

踵を少し落として

踏んでください!

 

踵全てをペダルにつける

次の動作が遅くなるので、

気をつけてくださいね!

 

 

踏む位置は、こちら!

f:id:soilmomo:20191101172722j:image

 

そして、踵は

このくらい落としましょう!

f:id:soilmomo:20191101172728j:image

 

 

この時のポイントは、

リバウンド(跳ね返り)

上手く使って2打目を踏むことです。

 

 

実際にバスドラを踏んでみるとわかりますが、

踏んだ直後に力を緩めると

ビーターが跳ね返ってきます。

 

ビーターはこれ↓

f:id:soilmomo:20191101172812j:image

 

この跳ね返りを上手く利用して、

速い連打を踏むことができるのが

スライド奏法の特徴です!

 

まだ跳ね返りが分からない方は、
実際にバスドラを踏んだ直後に

力を緩めてみて、

リバウンドを感じてみて下さい!

 

イメージとしては、

ボールを地面にたたきつけて

戻ってくるような感じです!

 

「バスケットボール ドリブル」の画像検索結果

 

どうして、

1打目を手前に踏んで

2打目は通常の位置で踏むのか。

 

 

それは、

「てこの原理」を使っているからです。

 

バスドラのフットペダルは、

ばねで出来ています。

 

そして、

「く」の字のような形をしている。

 

 

理科の授業みたいになっちゃうけど

1打目の手前は、

2打目よりも踏む距離が短いことは

分かりますか?

 

 

下の写真で

確認してみて下さい!

f:id:soilmomo:20191101173216j:image

 

1打目に短距離で踏めることにより、

2打目がより早く

踏めるようになるんです。

 

このてこの原理を使うことにより、

足を前後に移動させる、この奏法で

速い連打を踏むことができるんです。

 

「てこの原理」の画像検索結果

 

 

では、最後に

どのような順で

練習したらいいかを

お話ししますね!

 

 

最初に言っておきますが、

この奏法を手に入れるには

一夜限りの練習とか1回だけでは

なかなか習得できません。

 

 

世界に0.000001%くらいの確率でいる

天才くらいにしか

すぐ習得はできないでしょう。

 

なので、

スライド奏法を習得したいのなら

1日10分でもいいので

継続して練習することが大事です。

 

 

その時の練習方法として、

この3ステップで行いましょう!

 

 

①確認しながら行う!

 

1打目の踏み方はあっているかな?

2打目の踏み方はどうかな?

 

自分の動作を確認しながら

ゆっくりと踏んでください。

 

ゆっくりがポイントです!

 

そして、

スマホで動画などを撮ってみて

チェックしてみるのも良い◎

 

 

②2連打を1塊にして

踏んでみましょう!

 

 

1打目と2打目を繋げて踏む

ということです。

 

1打目から2打目を踏むときの感覚って

とても難しいと思います。

 

なので、

繋げて踏んでみて、

1回づつ動作を確認して、

修正していく。

 

このような目的で

ゆっくりと、

たくさん練習しましょう!

 

 

上記で書いたポイントを

読み返しながら意識して

練習してくださいね!

 

 

③連続して踏んでみる。

 

②までできるようになったら、

最後に連続して踏んでみましょう!

 

1打2打、1打2打、

ドドン、ドドン。

 

これができるようになったら

かなりスライド奏法は

マスターしています。

 

脱力やリバウンドを意識しながら

まずはゆっくり練習しましょう!

 

そして、少しずつ

早く連打できるように練習しましょう!

 

 

f:id:soilmomo:20191001180046j:plain

 

ここでお話したポイント

練習の手順を使って

継続して練習できることが

習得のコツになってきます。

 

今1度だけ読んで

全てを理解できるドラマーさんは

少ないと思います。

 

練習するときは、

この記事を必ず見返しながら

練習してくださいね!

 

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございます!

 

 

 

スライド奏法マスターしたい!

 

そんなドラマーさんは、

自分の「母指球」がどこか

まずは、足の裏を

見てみてください!

 

 

 

★あなたへのおススメの記事はこちら

https://mimicopydrum.blogspot.com/p/fidsoilmomo20190527140101jimage.html?m=1